top of page

フォトギャラリー

2024新年会

【2024年 1月】網走市       もちつき新年会&凧揚げ

前年に引き続き 今年も網走市呼人にある 呼人コミュニティセンターで 新年会を開催

​もちつきと、手作りの凧を揚げて 新年をお祝いしました

2024福田農場収穫祭

【2024年 9月】網走市       のどぅるの会 福田農場収穫祭

 網走市の福田農場さんの畑をお借りして行った陸稲ななつぼし、そのほかたくさんの野菜を収穫しました。収穫したお米は後日みんなでおいしく頂きます。福田農場さんありがとうございました。

2025もちつき

【2025年 1月】網走市       じっとく新年会

 毎年恒例となったじっとくの新年会。今年も餅をついて、きなこや、ずんだ餅にしておいしく頂きました。そして大人も子どもも垣根なく臨んだ書初め大会!今年1年の抱負を墨と半紙に込めてかき揚げ、審査。あなたはどの書初めが好きですか?

網走風土暦

「網走風土暦~御買上御礼~漫筆その1」   2025年3月   文責S

 

◯まずは金千円をコノ暦に投じて下さいました事 幾重にも御礼申します 

また初めての方 じっとくのホームページへようこそお出で下さいました 

オホーツクの子どもたちの《探検》と《対話》を応援する活動をしております 

具体的な探検と対話は 是非ページ内の活動報告をご覧頂きたく存じますが  

今回のコノ暦の経緯については さて どこからお話をしたらよいでしょうか

 

◯当NPOの運営メンバーは現在11名居りますが その中に  

お米を作っている福田さんと 鮭漁師の川内さんが所属して居りまして 

各々「陸稲」と「魚醤」という 奇特なコトを手がけていらっしゃいます 

お二方とも それぞれ食の根幹に並々ならぬ情熱を持って仕事をされている

これをお手本に 子どもたちと地域を「確認」出来るのではと思い立ちました

 

◯風呂敷を広げて申しますと「陸稲」と「魚醤」の背中を追いながら  

一年を通して「生きるための食とはなにか」を考えてゆけないだろうか と 

スーパーでもネットのお取り寄せでも 私たちの周りには選択肢が多い

金さえ払えば何でも手に入る それが「豊かさ」であると信じてしまう

自給率の低さも安全性もかなぐり捨てて「ハタシテソレデイイノダロウカ」

 

◯畑仕事と漁業の段取り予定と 子どもたちのスケジュールを組み合わせて

俯瞰してみると 自ずと「何かしなくてはならない日」が見えてきましした

その「何か」とは…… グローバルという幻想=絵空事から切り離された

ローカルにおける実人生の「身の丈の暮らし」ではないかと思うに至りました

今ここで暮らしている事を選択した故の 為すべき事 とも言えるでしょうか

 

◯兎も角 毎月一度 その月に網走で起こった「実人生」を切取りながら

 来年三月まで ここでささやかなご報告を させて頂きたく思っています

 旬の味覚 意外な美味 先人の知恵 動物や木の実や風や虫たちの営み等など

書くべき事は この暦をなぞって暮らせば 自ずと決まるとも感じております 

 子供達の歓声と それに責任を持つべき大人の「ものがたり」になればと……

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2025 by NPO法人じっとく。Wix.com で作成されました。

bottom of page